本願寺史料研究所公開講座開催について



※クリックで拡大

本願寺史料研究所は、本願寺の貴重な法宝物や関係史料の調査研究のための研究機関です。
『増補改訂本願寺史』の編集をはじめとする平素の研究成果を公表するため、御正忌報恩講法要期間中の1月12日に、本願寺の歴史をひもとく公開講座を開催いたします。

どなたでも無料でご参加いただけますので、ぜひ、ご来場ください。

1.日時
    2026(令和8)年1月12日(月・祝)
【挨 拶】12時30分~
【第1部】12時35分~13時35分
【第2部】15時30分~16時30分
2.会場
    西本願寺 聞法会館3階 多目的ホール
3.講師・講題

【挨 拶】 赤松徹眞(本願寺史料研究所所長)
【第1部】 「本願寺と社会事業」
長上深雪(龍谷大学名誉教授)
【第2部】 「明和の法論―学林所化衆と播磨智暹の諍論―」
安部弘得(本願寺史料研究所研究助手)
4.参加費
    無料
5.定員
    180名(先着順)
6.予約
    申込フォームからお申込みください
申込フォーム:https://forms.gle/jvHxJiQFHDtrZrdM6
申込フォームQRコード


FAX、郵送でのお申込みの方は、チラシの裏面をご利用ください。

ちらしダウンロード(PDF:16MB)

申込み・問い合わせ先
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る
浄土真宗本願寺派宗務所内 本願寺史料研究所公開講座係
TEL075-371-5181(代)FAX075-351-1372
メールアドレス shiryoken19@hongwanji.or.jpまで。